KEORA KEORA

【KEORA KEORA】
モコモコフェア

ケオラケオラとは
デザイナーの外国語の先生が名前をカオリと呼ぶ事がどうしてもできずケオラと言っていた事が由来。
可愛らしさとデザイン性が融合した身に着けたくなるモコモコアイテムをご用意致しました。

”生きてるみたいな表情の動物”を表現した、刺繍のアクセサリーとグッズを製作。

WHO’S NEXT / PREMIERE CLASSEに出展し、ブランドをヨーロッパ中心に広くPRしてきました。パリのルーブル美術館ミュージアムブティック107Rivoliやカプリ島やサルディーニャ島などリゾート地でもKEORA KEORAのモコモコ動物達やカゴバッグは愛されています。

 

■仙台三越本館1階 イベントスペース
■12月6日(水) ~ 12月12日(火) ※最終日は午後6時まで

丸長メリヤスショップ

【丸長メリヤスショップ】
山形ニット展

太さが違う糸やねじれた糸、シャギー付きのファンシーヤーンなど、異素材の組み合わせを編み込むことで独特の風合いを醸し出し、多様な柄を展開するニットをご紹介いたします。
ニット製造一大産地として知られる山形県山辺町で、秋冬物だけでなく春夏物の商品も手掛けており、年間を通して自社で製造しています。

■仙台三越本館4階 イベントスペース
■12/6(水)~12(火)

東方貿易

【東方貿易】

1968年の創業以来、一貫して天然素材でのもの創りにこだわりを持ち続けてきました。1970年から80年代にかけて、スワトー刺繍のシルクブラウスや麻ブラウス、80年代後半には、手洗いのできるシルクニット商品を企画製造し、90年代からは、カシミヤやイタリー糸などのアイテムも加わり、天然素材のバリエーションをより一層広げることが出来ました。また、近年では、2004年に、75色ものカシミヤセーターを作り、2005年には50色のカシミヤと50色のシルクカシミヤを企画し、大きな支持を得ることが出来ました。

こうした天然素材による多色展開は、中国無錫に自社工場を設立し、機動力を生かしての小ロット生産を可能にしたためであります。今後も天然素材への愛着とこだわりを持ち続け、より優れた商品をよりリーズナブルな価格でご提供できるよう取り組んでまいりたいと思っております。

■12/6(水)~11(月)
■ヴィーフジサキララガーデン長町店

竹鶏ファーム

【竹鶏ファーム】

竹鶏ファーム初のお惣菜店「たまごを食べる産直DELI」
「日本で一番、ありがとうの”わ”が生まれる養鶏場」を目指す竹鶏ファームだからこそできる、
「家族をはぐくむ愛情たっぷりたまごサンド」や
地域の皆様とのコラボで作る「たまごのお惣菜」
養鶏場だからこそできるうみたての新鮮たまごで、
卵をたっぷり私用した産地直送DELIをお届けします。
お惣菜店ならではの商品が続々登場しますが、直売所でも定番人気、たまごぷりん・たまごシフォンもラインナップしております。

@shiawaseha.tamagoiro

◽️藤崎本館B1

kibiso

【kibiso】

刀を鍬に「鶴岡のシルク産業」発祥の地

鶴岡は、養蚕から絹製品ができるまで、全ての工程を地域の中で一貫して行える国内唯一の場所で、最北限のシルク産地。
明治維新で庄内藩士約3,000人が刀を鍬に替え、明治5年に荒地を開墾し切り拓き、国内最大級の蚕室群を建設し松ヶ岡の蚕糸業が始まりました。
伝統を大切に最先端を取り入れながら日本のものづくりへ鶴岡シルクを創り続けています。

蚕が繭を作る時にはじめに出す糸「きびそ」。
水溶性のタンパク質セリシンが豊富に含まれ、高い保湿力、紫外線吸収力、抗酸化作用があると言われ、スキンケアの成分としても利用されています。
kibisoはエコロジカルでナチュラルな絹製品、そしてオーガニックコットンやウール、麻などと合わせ糸に加工することで幅広い商品を展開しています。

 

◽️ヴィーフジサキ ララガーデン長町店
◽️11/22(木)〜27(月)

このページの先頭へ戻る